満月の夜の息抜き

誰かに話す必要がないことたち。

そこら辺の自営業がなぜ生活できているのか

東京には案外サラリーマン以外の人が多く働いている。

 

中小企業経営、家族経営、個人事業主

 

住宅地でよく見かける会社は、造園業やクリーニング店、清掃屋、飲食、美容院、コンビニ、輸入品販売会社だろうか。

 

もしかしたら、こんな近所のしょうもない商売程度なら自分でもやれそうだなと思う人もいるかもしれない。いやむしろ自分がそう思うこともあった。商品やサービスレベルは真似ることの出来るレベルの事業なんて沢山あるだろう。

 

だからといって、自分が起業してやれるかと言えば難しいと思う。

 

顧客の獲得コスト。これが先行している会社との致命的な違いになるのではないだろうか。

 

住宅地にあるような会社を自分でやる場合、顧客を獲得するのが最も困難だろう。特にリピーターの数で負ける。コンビニで言えば立地である。飲食で言えば口コミである。この時間的、地勢的利点を埋められるかどうかが成功の鍵を握るように思う。

 

そこら辺の自営業は低いコストで顧客獲得できているから、生活できているわけだ。

 

この先の日本を考えた時にやばいのは、中小企業のサラリーマン。事業をやるなら早くから手を打つべきである。

 

顧客を獲得するためには、信頼、価値が他社をわかりやすく上回る必要がある。

 

長くから地元で商売している会社は、信頼、横のつながりがかなり強い。いきなりの新参者を受け入れてくれるほど経済が回っていないだろうと思う。少ないパイの取り合いに、わざわざ昔からお世話になって来た取引先を切ってまで付き合ってくれるかどうか。同レベルの品質で圧倒的に低コストだったりしないとダメだろう。

 

日本人はサービス過多の側面がある。そこを削れれば低コストは実現できる職種を探すことも一つの方法である。

 

 

サラリーマンが起業できない理由

サラリーマンと自営業、どこが違うのか。

 

違うことだらけだと思うけど、仕事のスキルや人の能力がそんなに違うわけではないし、むしろ学力や真面目さはサラリーマンの方が高いケースもあるかも。

 

性格の向き不向きですよね、て、片付けるのは簡単だけど、もう少し構造的に捉えてみたい。

 

仕事をゲットの仕方、という観点で考えたとき圧倒的に違うことがある気がします。

 

サラリーマンは毎日の仕事がそこにある。自営業は仕事をゲットするところから仕事である。

 

会社を経営することの本質は、まずお金を払ってビジネスの世界に入場し、そこで自分の力で付加価値を作り出し、それを買ってもらうことで、入場料以上のお金を稼ぐということ。もっと別の言い方をすると、まずお客さんを買って、次にそのお客さんを満足させて、最後はお客さんに支払った以上のお金をお客さんに支払ってもらうという活動が、会社経営というものだと思います。

 

でもサラリーマンはすでにそこに仕事があってそれをこなすことで対価を貰うだけ。

 

会社経営とサラリーマンは、ここが根本的に違うんですね。一見同じ事務作業をしているので、同じゲームのプレイヤーと思いがちです。でも、全く違う性質なわけですよ。

 

だから、ここを見極めずにサラリーマンが起業セミナーとか通っても、無意味ではないでしょうか。

 

むしろこの違いを理解してスキルを磨かないと一生起業は出来ない気がしています。

ジム通い二ヶ月経過してまさかの…

台風19号の猛威がまだまだ尾を引く中、季節は秋の様相になりましたね。被災された方が一刻も早く日常を取り戻せますよう願っております。

 

外は肌寒いですが、ジム通いも二ヶ月目になりました。

 

週に三回通ってます。

 

一ヶ月目の体組成計測定がかなりうまく行ったので期待して二ヶ月目、測定して参りました。

 

結果はなんと、、、。

 

0.5キロの筋力ダウン!下半身がダウンしました。。

 

ジムに通っているのに筋力ダウンなんてアリエールの??

 

その時はそんなもんかなと受け入れましたが、いま若干モチベーションが下がっている自分を発見して、自分的にかなりショックだったんだなと自覚しました。

 

原因は、どこにあるのでしょう?

 

まずは一ヶ月目の測定でうまくいってしまったから慢心してしまったのではないかということ。

 

やりはじめはウエイトを毎回チョコチョコ変えたりして、なかなか決められず、めんどくさいなぁと思ってやってました。

 

それが今はだいたいこのぐらいで…って感じでほぼ毎回同じウエイトでマシントレーニングをスムーズにできるようになりました。

 

実はこれが原因だったりして?

 

抽象度高く捉えると、まずは慣れが一つの敵ではないか?ということです。

 

はじめのうちは自分がトレーニングのやり方がわからないことを自覚してたので、常にベストの状態を模索して頑張ってたのに、今となってはこの程度で十分なんだろうなとか中途半端になっているとか、またはスムーズに続けることが目的にすりかわったりとかしてしまっているのかもしれません。

 

マシンであーだこーだやってるといかにも初心者ぽくて恥ずかしい、という周囲の目を気にしてしまう問題もありそうです。

 

そして二つ目は、通勤を自転車をやめて、バスに変えたことかも。

 

週5回は駅まで自転車で通ってたのに、やめました。片道たった1キロぐらいだったので大したことないかなと思って。。。週に10キロ近くは自転車で走ってたことになるのでそれをやめたから筋力落ちたのかも。。

 

ジムでいくら鍛えても日常で体動かすことには負けるんだろうか。やっぱり継続は力なりですかねえ。

 

あとは初心忘るるべからず、か。

 

常にフレッシュでいることはとっても上達にとって大切なことなんですね。

 

今日、フレンチで初めてミシュラン二つ星シェフになった日本人とHISの社長との対談番組をたまたまテレビで観ました。

 

お二人は決して部下を褒めないそうです。理由は満足したら終わりだからだそうです。常に完璧を目指そうとしたら、褒めれるところなんて無いという。。

 

これも同じような部類なのかなと思いました。

 

常に初心者、常に不満足。それが上達のコツなんでしょうね。

 

自転車通勤、どうしようかな。

 

ユニクロのMD力すごい

図らずも毎週ユニクロ来てるんだけど、今日10月三週目にぴたりと冬物用意してるあたり、読みがやっぱすごい。お客さんも超多くて明らかに秋冬を買いに来てる。店内子供向けイベントやってるのも集客もタイミング呼応してて現場もすごい。

継続できることの不思議

コツコツやり続けようと思うと、すぐ無理って思う。

 

勉強や仕事だったら、学校や会社でやるしかないのでまあ続けられる。

 

でも無理やり続けると、だんだん要領良くやるようになってしまい、どんどん為にならないことになる。同じことを効率よくやるために無駄なことをやらなくなるので、アウトプットの価値は製品的になる。それは悪いことではないかも知らないけど市場や環境が変わると役に立たなくなるというのはとても多い。

 

最近、ジムに通いはじめた。週3日通っています。体重も増えなければ、頭痛したりして、いまのところメリットというのはありません。会社の知人からは習慣になってきましたね、と言われた。自分でもなぜ続いているのかよくわからないけど、ジムへ行く道、自転車で風を感じたり落ち葉を踏んだときに聞こえるカサカサとした音が好きだったりする。

 

レーニングは正直好きでも嫌いでもない。面白いような面白くないような。通い出す前は運動して気持ちがいいかなとおもっていたけど、いまのところそんな感じもしない。ただ健康のために通っているから、体重マイナス何キロ達成みたいなゴールを追うこととは何か違うのだろうと。

 

最近は、継続すること自体が目的であるべきなんじゃないかと思い出した。やること自体がめちゃくちゃ好きならきっと続く。でも上手くいかなければすぐにやめてしまうかもとも思う。自分がジムを続けられているのは、好きでも嫌いでもないからかも知らない。

スーツ姿で蒸すなぁと思うとき

僕は必ずパトレイバーの太田巡査を思い出しちゃいますw。

 

スーツでこれからさぁ試合だという緊張感や逃げ出せない感じが、悪事を働く人と対峙する警察官をどこか勝手に想像して共感しているのかもしれません。

 

そういえば、警察官や消防士、自衛官など人を助ける側の仕事って、基本的にはことが起きたら対応する仕事。心のどこかで何か起きないかなと思ってしまう矛盾。なんともつらそうな仕事なのでぇあります。

早朝の新宿東京ルート

東京で何年も暮らしてきましたが、今日初めて知ったことがあります。

 

それは、早朝は総武線各停が中央線快速ルートを、走っているということ。

 

し、知らなかった〜。

 

なんか、すごい、JR。